ブログ|株式会社鈴木古建築

オフィシャルブログ

事務所前 小さなお庭ができました

事務所前の道に沿った小さなスペース

少し殺風景な様子でしたが・・・

この度 お庭を作っていただきました。

今では芝生もずいぶんと育ちました。

京都 大覚寺 竜頭舟 修繕工事 ⑥

竜頭船を滋賀から京都まで運搬しました。

クレーン車で吊り上げ、慎重に下ろしていきます。

一旦解体した舟を再度組み立てていきます。

舟の組み立てが完成しました!

鷁を付けていきます。

完成しました!

水辺に浮かぶ舟は多くのお客様を笑顔にすることでしょう。

お披露目まで待ち遠しいです。

京都 大覚寺 竜頭舟 修繕工事 ⑤

舟が完成しました。

一旦、屋根や柱を取り除き、搬出します。

方向を少しずつ変えて、台車に乗せて工場から出します。

トラックに乗せることができました!

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

大覚寺まで運びます!

京都 大覚寺 竜頭舟 修繕工事 ④

手摺が付けられました。

舟先に鳥が付きます。

京都 大覚寺 竜頭舟 修繕工事 ③

舟に6本の柱が建てられました。

破風が取り付けられました。立派な破風です。

桁が取り付けられました。

屋根が取り付けられました。屋根の長さが不ぞろいですが、あとから長さを揃えるそうです。

全体像です。

京都 大覚寺 竜頭舟 修繕工事 ②

京都 大覚寺 竜頭舟 修繕工事の模様をお伝えします。

この日は竜頭舟の塗装と洗浄を行っております。

舟の洗浄の為、工場の外に舟を出し、船底をきれいにします。

大変わかりにくいですが・・・

船底を水圧で洗浄してくださっております。ありがとうございました!

塗装の途中ですが・・・

右側が塗装前、左側が塗装後です。

洗浄後、すべて塗装し、きれいな状態になる予定です!

大津市平野小学校にて 職業講話の講師をつとめました 2025年1月16日

弊社鈴木社長が、大津市平野小学校にて、職業講話の講師をつとめました。

キャリア教育の一環として、

小学六年生の子供たちに今働いている人に出会い、話を聞くことによって、いろんな職業があり、自分の将来について考え、将来への希望を持つとともに、なりたい自分を見つけてもらうという取り組みを目的とした授業でした。

子ども達に大工の仕事、重要文化財を未来に残す取り組みや、その重要性についてお話いたしました。

熱心にお話を聞いていただき、手ごたえのある講話となりました。

未来ある子供たちに、私たちの仕事の面白さ、重要性を理解してもらえると嬉しいです。

彦根城 玄宮園迎賓船製作工事 概要

彦根城 玄宮園迎賓船製作工事 概要

資料提供:公益財団法人彦根観光協会

中日新聞に掲載されました! 2024年11月17日付 ♪玄宮園屋形船 進水式♬

11月16日 彦根城 玄宮園の池にて弊社が手掛けた迎賓船の進水式が行われました!

詳しくはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

来春より、運航を予定しているとのことです。

今から楽しみです♪

 

 

京都 大覚寺 竜頭舟 引き上げ作業 ①

2024年11月某日

京都 大覚寺の池にに浮かぶ竜頭舟の改修工事のため、引き上げ作業を行いました。

↑池に浮かんでいる様子はこちら!

↑舟を重機が持ち上げます・・・非常に重く、大変苦戦をいたしました💦

↑何とか無事にトラックに積むことができました💧

🍂 🍃 🍂 🍃 🍂 🍃 🍂 🍃 🍂 🍃 🍂 🍃 🍂

京都から滋賀までの運搬を終え、鈴木古建築の工場へ

↑工場へ到着!!

↑何度も切り返しをして、工場内へ運びます。

↑なんとか、工場内へ運び込むことができました!

この後、改修工事に入ります!!

新しく生まれ変わる竜頭舟が今から楽しみです♪

大本山大覚寺 ホームページはこちら!

https://www.daikakuji.or.jp/